• HOME
  • NEWS LIST
  • Universe
  • 野生のチンパンジー研究の第一人者 ジェーン・グドール博士が6月に来日決定—“希望は、行動の中にある”日本中に希望を届ける

野生のチンパンジー研究の第一人者 ジェーン・グドール博士が6月に来日決定—“希望は、行動の中にある”日本中に希望を届ける

野生のチンパンジー研究の第一人者であるジェーン・グドール博士の来日が発表された!いつ来日するの!?今回の来日の目的は!?記事を読み進めよう!

 
Dame Jane Goodall, DBE|ジェーン・グドール博士
2023年7月に約6年ぶりに来日した際のジェーン・グドール博士 ©︎ The Jane Goodall Institute 2025 ©︎ The Jane Goodall Institute Japan 2025 ©︎ SAPIENS TODAY and Wingedicate, Photo by Ryohei Ryan Ebuchi
Dr. Jane Goodall, DBE|ジェーン・グドール

ジェーン・グドール博士とチンパンジーのGalahad(タンザニア連合共和国ゴンベ国立公園) ©︎ The Jane Goodall Institute 2025 ©︎ The Jane Goodall Institute Japan 2025, Photo by Michael Neugebauer

 世界平和のアイコンの1人であり、野生のチンパンジー研究の第一人者として知られる動物行動学者/環境保護活動家/国連平和大使のDr. Jane Goodall(ジェーン・グドール博士)が2025年6月に来日することが明らかになった。

 

 ジェーン・グドール博士率いるThe Jane Goodall Institute(ジェーン・グドール インスティテュート)の日本支部 ジェーン・グドール インスティテュート ジャパンは、ジェーン・グドール博士が6月に来日することを発表。ジェーン・グドール博士の来日は、2023年7月の来日以来、約2年ぶりとなる。昨年2024年に日本財団が日本国、アメリカ合衆国、イギリス、中華人民共和国、大韓民国、インド各国17歳から19歳の1,000人の若者を対象に行った国際調査によると、「自分の行動で社会を変えることができる」と答えた日本国の若者が他国と比べて圧倒的に少なく、6カ国中最下位で、「日本国の未来が良くなる」と信じる若者がわずか15%にとどまり、日本国の若者の自己肯定感や自己効力感が低いという調査結果(※日本財団18歳意識調査 第62回テーマ「国や社会に対する意識(6カ国調査)」調べ)がある中、ジェーン・グドール博士は日本国の人々に“希望”を届けるという使命感を胸に訪日する。6月12日(木曜日)には若者を対象としたイベント、6月13日(金曜日)には大人を対象としたイベント、6月14日(土曜日)には子どもから大人までが参加できるイベントを東京都内にて開催し、ジェーン・グドール博士が創始、いまでは世界70以上の国と地域で若者たちによって展開されているユースアクションプログラム Roots & Shoots(ルーツ&シューツ)の理念とともに「Hope in Action(希望は、行動の中にある)」という力強いメッセージを日本中の人々に届けるという。イベントを主催するジェーン・グドール インスティテュート ジャパンは、「すべての存在には意味があり、誰もが変化を生み出す力を持っている。そして、私たちには、世界をより良くする“選択”ができる」——ジェーン・グドール博士のことばには、温かさと力強さが同居しています。そこから生まれる“希望の連鎖”を、みなさんと一緒に日本に広げていきたいと思っています」とコメントを寄せた。イベントの詳細は、4月中旬ごろにジェーン・グドール インスティテュート ジャパンのウェブサイトやニュースレターで発表される。また、ジェーン・グドール博士の来日とイベント開催に向け、総額120万円を目標に、支援金を募るクラウドファンディングもスタートした。集まった支援金はイベント運営費などの実費に当てられ、スペシャルなリターンも用意されている。詳しくは、特設ページをチェック!

 

 今年4月3日(木曜日)に91歳を迎えたジェーン・グドール博士は、幼い頃から無類の動物好きで、23歳とのきに人類学の権威でアフリカにおける人類の進化の解明に大きな貢献をした古人類学者のDr. Louis Leakey(ルイス・ルーキー博士/1903 – 1972)と出会い、動物に対する情熱と知識に感銘を受けた同博士から野性のチンパンジーの生態調査を依頼される。1960年、アフリカ タンザニア連合共和国ゴンベ国立公園における研究で、チンパンジーも道具を使うことなど人類に対する理解を根本から変える数々の新発見をした。1986年以降は、悪化する一方の環境破壊と貧困を食い止めるべく、森を離れ、世界中を旅し、大好きな動物や美しい地球を次世代へと繋いでいくべく講演活動を展開。著書やドキュメンタリー番組も多数。2002年には国際連合第7代事務総長のKofi Annan(コフィー・アナン)事務総長より国連平和大使に任命され、2003年にイギリス連邦王国女王のElizabeth II(エリザベス2世)女王陛下より大英帝国勲章を受勲、2024年にアメリカ合衆国第46代大統領のJoe Biden(ジョー・バイデン)大統領より大統領自由勲章を受勲、その他にも世界的権威のある数々の賞を受賞している。2024年末、ジェーン・グドール博士の伝記映画をウォルト・ディズニー・カンパニーと、俳優/プロデューサー/脚本家/環境保護活動家のLeonardo DiCaprio(レオナルド・ディカプリオ)が経営するアッピアン・ウェイ・プロダクションズが製作することが報じられた。

RECOMMEND
INFORMATION

 

ユースたちの希望の種まき——Planting Seeds of Hope
日程: 2025年6月12日(木曜日)
時間: 17時00分から19時30分
会場: 東京都内
対象: ユース
内容: ジェーン・グドール博士基調講演、若者のストーリーテリング、Roots & Shootsワークショップ
登壇: Dr. Jane Goodall(ジェーン・グドール博士)、ほか
主催: ジェーン・グドール インスティテュート ジャパン
共催: 五井平和財団、Educators For Future
希望の光を未来へつなぐ:次世代のためにできること——Lighting the Path of Hope
日程: 2025年6月13日(金曜日)
時間: 18時30分から20時15分
会場: 東京・ウィメンズプラザ ホール(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
対象: 教育関係者、保護者
内容: ジェーン・グドール博士基調講演、探究・自然教育の実践者らによるクロストーク
登壇: Dr. Jane Goodall(ジェーン・グドール博士)、ほか
主催: ジェーン・グドール インスティテュート ジャパン
共催: 五井平和財団「講演会シリーズ:21世紀の価値観」第70回 特別企画、Educators For Future
平和を希求して——Peace, Hope, and Roots & Shoots
日程: 2025年6月14日(土曜日)
時間: 13時00分から18時00分
会場: 東京・国際キリスト教大学(東京都三鷹市大沢3-10-2)
対象: 子どもから大人
内容: 映画試写、ジェーン・グドール博士基調講演、自然再生アクティビティ、Roots & Shootsグループ発表
登壇: Dr. Jane Goodall(ジェーン・グドール博士)、ほか
主催: ジェーン・グドール インスティテュート ジャパン
共催: Educators For Future

 
クラウドファンディング 特設ページ
https://www.jgi-japan.info/crowdfunding-jane-in-japan-2025/

 

 

©︎ The Jane Goodall Institute 2025 ©︎ The Jane Goodall Institute Japan 2025

2023年7月の来日以来約2年ぶりとなるJane Goodall博士の来日が発表された!2017年の来日以来約6年ぶりとなった2023年7月の来日では、著書『The Book of Hope: A Survival Guide for an Endangered Planet』の日本語版『ジェーン・グドール&ダグラス・エイブラムス - THE BOOK OF HOPE 希望の教室』(海と月社)が2022年に発売されたことを記念して来日し、東京・代官山蔦屋書店にて“希望”を講演したほか、Roots & Shootsを広めるべく、地方にも足を運び、子どもや若者たちと交流。今回は、日本中に“希望”を届けるという使命感を胸に来日するということで、イベントを通して子ども・若者から大人までと交流し、「希望は、行動の中にある」ことを伝え、“希望の連鎖”を生むことを目的としている。ぜひ、多くの人々にJane Goodall博士の声に耳を傾けていただき、一緒に行動していただきたい。日本財団による国際調査「18歳意識調査」にも表れている通り、いまの日本国の若者は自信、希望を持てず、自己肯定感や自己効力感が低い反面、公権力や、公権力に利用されているメディアの悪影響もあって被害(者)意識や他者への制裁意識が高く、誰かや何かを下げて自分を上げようとする傾向もある。そんな中でも自ら行動することで自分自身の中に自信や希望を見出し、自己肯定感や自己効力感を上げて昇華し、より良い人財となり、より良い社会づくりに貢献する若者が1人でも多く増えてほしいと願う。自信や希望のない民族は滅びる——日本国の若者たちよ、いま自ら行動するとき!まずは、Jane Goodall博士の声に耳を傾けることから始めよう!

 
error: