リンキン・パークがNEWシングル「Unshatter」をリリース—“将来のライブで人気曲となる素質を持っている楽曲”
21世紀を代表するロックアイコンでもあるリンキン・パークがNEWシングルをリリースした!どのような楽曲になっているの!?記事を読み進めよう!


リンキン・パークのNEWアルバム『FROM ZERO(DELUXE EDITION)』ジャケット ©︎ 2025 Linkin Park and Warner Records
ロックバンド Linkin Park(リンキン・パーク)が、2025年4月25日(金曜日)にNEWシングル「Unshatter」(アンシャッター)をデジタル配信リリースした。
新体制となって発売したアルバム『From Zero』(『フロム・ゼロ』)を引っ提げてワールドツアーを開催中のリンキン・パークは、NEWシングル「Unshatter」(アンシャッター)をリリース。同曲は、疾走感があり、サビで繰り返されるキャッチーなフレーズが思わず歌いたくなってしまう楽曲に仕上がっており、歪んだギターのクランチと動きのあるプロダクションは同バンドの共同ボーカル/ギタリストであるMike Shinoda(マイク・シノダ)によって緊密な進行の骨組みとラップ、言葉遊びが特徴となっている。5月16日(金曜日)発売のNEWアルバム『From Zero(Deluxe Edition)』(『フロム・ゼロ(デラックス・エディション)』)に収録される。同曲について、マイク・シノダは「この楽曲は、『From Zero』のレコーディング中に作った初期のトラックです。感情とエネルギーに満ち溢れ、LINKIN PARKの新たな定番曲であり、将来のライブでの人気曲となる素質を持っていると思います」とコメントを寄せた。
Linkin Park(リンキン・パーク)のNEWアルバム『From Zero(Deluxe Edition)』は、2025年5月16日(金曜日)に発売。同アルバムの日本国内盤・日本国内盤完全限定生産盤は、2025年5月28日(水曜日)に発売される(日本国内盤2CDと日本国内完全限定生産盤2CDの先着購入特典は、日本国内レーベルのウェブサイトを参照)。
Linkin Park – From Zero (Deluxe Edition)
発売: 2025年5月16日(金曜日)、日本国内盤 2025年5月28日(水曜日)
価格: 日本国内盤 3,850円(税込)、日本国内完全限定生産盤 4,950円(税込)
品番: 日本国内盤 WPCR-18739/40、日本国内完全限定生産盤 WPCR-18737/8
収録: 1. FROM ZERO (INTRO) / 2. THE EMPTINESS MACHINE / 3. CUT THE BRIDGE / 4. HEAVY IS THE CROWN / 5. OVER EACH OTHER / 6. CASUALTY / 7. OVERFLOW / 8. TWO FACED / 9. STAINED / 10. IGYEIH / 11. GOOD THINGS GO / 12. UP FROM THE BOTTOM* / 13. UNSHATTER* / 14. LET YOU FADE* / 15. THE EMPTINESS MACHINE (LIVE)* / 16. HEAVY IS THE CROWN (LIVE)* / 17. OVER EACH OTHER (LIVE)* / 18. CASUALTY (LIVE)* / 19. TWO FACED (LIVE)* *は新規追加楽曲
仕様: 通常盤(輸入盤)CD、日本国内完全限定生産盤2CD、日本国内盤2CD、デジタルダウンロード、ストリーミング
備考: デジタルダウンロードにはライヴ楽曲は含まれません。
予約 / ダウンロード / ストリーミング
https://wmj.lnk.to/LPFZDPu
日本国内レーベル
https://wmg.jp/linkin_park/
Linkin Parkが、NEWシングル「Unshatter」をリリース!2025年5月16日(金曜日)に発売されるNEWアルバム『From Zero(Deluxe Edition)』は、先行してリリースされたシングル『Up From The Bottom』、そして今回リリースされたNEWシングル「Unshatter」、さらに今後リリースされるシングル「Let You Fade」、そしてLIVE音源5曲が追加、収録される。どの楽曲もEmily Armstrongさんのボーカルが素晴らしく、Mike Shinodaさんのボーカルやバンドサウンドとも絶妙にマッチしていて違和感がない。必然、運命のメンバー入りだったと言えるだろう。Linkin ParkのYouTubeチャンネルでは、レコーディングの様子を紹介する「Inside the Studio」シリーズも投稿されているので要チェック!