• HOME
  • NEWS LIST
  • Movie
  • 映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』物語の重要なカギとなる秘密の呪文“いただきます”—いのちに対する感謝の気持ちを

映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』物語の重要なカギとなる秘密の呪文“いただきます”—いのちに対する感謝の気持ちを

映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』の本編クリップ映像が到着した!どのような本編映像になっているの!?記事を読み進めよう!

 
たべっ子どうぶつ THE MOVIE
映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』らいおんくんとぞうくんの絶妙(!?)コンビネーション ©︎ ギンビス ©︎ 劇場版「たべっ子どうぶつ」製作委員会
たべっ子どうぶつ THE MOVIE

映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』入場者特典第1弾「スイーツランドボックス」 ©︎ ギンビス ©︎ 劇場版「たべっ子どうぶつ」製作委員会

 映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』の本編クリップ映像「いただきます編」が公開された。

 

 今回公開された本編クリップ映像「いただきます編」は、世界征服を目論む“わたあめ軍団”に捕らえられたぺがさすちゃんを助けるため、その糸口を見つけようと、らいおんくんとぞうくんが奮闘するという本作の重要なカギとなるシーン。らいおんくんは、訳あってたてがみにくっ付いて離れなくなってしまった黄色いわたあめ ゴッチャンから情報を聞き出す方法をひらめく。その手段とは、わたあめの天敵である水を使うこと——これには、普段口の悪いゴッチャンもなすすべ無し。それをチャンスとばかりに、たべっ子どうぶつイチの頭脳派でもあるぞうくんがスケッチブック“カンペ”に鋭い指示を書いてらいおんくんに読ませる。その結果、絶妙な(!?)コンビネーションによって、ゴッチャンからある“秘密の呪文”を聞き出すことに成功した。それは、「いただきます」という言葉だった——。

 本作で重要なカギとなる秘密の呪文「いただきます」は、動物や植物はもちろん、野菜、肉、魚、物、お菓子などあらゆるすべてのものにいのちがやどり、そのいのちをいただく、すべてのいのちに感謝するという意味で食事を始める前に合掌して言う日本国、日本人特有の挨拶。この秘密の呪文について、本作の脚本を担当した俳優/声優/脚本家/演出家の池田テツヒロは「いまはあまり食堂とか外食で「いただきます」と言っている人も少なくなりましたし、特にお菓子には言わないと思うので、(本作)を観ていただいた皆さんに改めて「いただきます」と言ってほしい、という気持ちも込めました」と、この挨拶・ことばを物語の重要なカギとなる秘密の呪文に選んだ意図を説明。ボーイズバンド Travis Japan(トラヴィス・ジャパン)が歌う本作の主題歌「Would You Like One?」にも歌詞として登場しており、改めてこの挨拶、ことばの大切さも伝えている。この秘密の呪文によって物語がどのように展開していくのか——。

 

 やっと、会える。国民的菓子「たべっ子どうぶつ」が史上初のアニメ映画化——映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』は、2025年5月1日(木曜日)より全国の映画館にて公開される。

RECOMMEND
INFORMATION

《STORY》 おかしと人間が仲よく暮らすスイーツランドでは、歌って踊るスーパーアイドル「たべっ子どうぶつ」が大人気。しかし、この世の全てのおかしを排除し世界征服を狙う最凶の“わたあめ軍団”によって、ぺがさすちゃんが捕らわれてしまった!大切な仲間のため、モフモフカワイイだけで戦闘力ゼロのたべっ子どうぶつたちは、1000%不可能な“ぺがさすちゃん救出ミッション”に立ち上がる。絶体絶命の彼らが見つけた、大逆転の秘策とは——!?

公開: 2025年5月1日(木曜日)より全国の映画館にて公開
監督: 竹清仁
脚本: 池田テツヒロ
原作: ギンビス「たべっ子どうぶつ」
吹替: 松田元太(Travis Japan)、水上恒司、髙石あかり、藤森慎吾(オリエンタルラジオ)、蒼井翔太、小澤亜李、水瀬いのり、東山奈央、立木文彦、間宮くるみ、大野りりあな、関智一、大塚明夫、大塚芳忠
アニメーション制作: マーザ・アニメーションプラネット
企画・プロデュース: 須藤孝太郎(TBSテレビ)
配給: クロックワークス、TBSテレビ

 

 

©︎ ギンビス ©︎ 劇場版「たべっ子どうぶつ」製作委員会

映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』の作中やTravis Japanが歌う主題歌「Would You Like One?」に出てくる“秘密の呪文”「いただきます」——動物や植物はもちろん、野菜、肉、魚、物、お菓子などあらゆるすべてのものにいのちがやどり、そのいのちをいただく、すべてのいのちに感謝するという意味で食事を始める前に合掌して言う日本国、日本人特有の挨拶だが、現代ではその慣習も薄れ、自宅や外食先で食事をする際に言う人も少なくなった。いのちに感謝するということは、動物や植物はもちろんだが、ヒトへの感謝(本作の場合は、たべっ子どうぶつの仲間や登場人物)でもある。相手、他者、家族、友人、仲間、恋人、すべての人の存在があって自分自身も存在するということを決して忘れてはならないことを意味する。“自己中”を超えた“自分至上主義”が蔓延る現代社会や、若者、大人へのメッセージでもあるように感じる。いのちを大切にすることや、こういう慣習、ことばの大切さも、本作では物語とキャラクターを通して伝えている。素敵だね!入場者特典第1弾情報も到着!国民的おかし「たべっ子どうぶつ」を模した箱型の「スイーツランドボックス」(お1人様につき1つプレゼント、デザインはランダムでお選びいただくことはできません)が、入場者特典第1弾として5月1日(木曜日)から5月8日(木曜日)までの入場者にプレゼントされるという。映画『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』の舞台となるスイーツランドの5つの場所がモチーフとしてデザインされており、切り取って組み立てることで指人形&ジオラマボックスとして遊ぶことができ、映画を観終わった後も作品の世界観を楽しむことができるようだ。

 
error: