• HOME
  • NEWS LIST
  • Art
  • 聖徳太子1400年遠忌記念 特別展『聖徳太子と法隆寺』が7月より東京国立博物館で開催—過去最大規模で聖徳太子ゆかりの寺宝公開

聖徳太子1400年遠忌記念 特別展『聖徳太子と法隆寺』が7月より東京国立博物館で開催—過去最大規模で聖徳太子ゆかりの寺宝公開

聖徳太子ゆかりの寺宝が過去最大規模で公開される聖徳太子1400年遠忌記念 特別展『聖徳太子と法隆寺』(東京展)が開催される!どのような展覧会になるの!?記事を読み進めよう!

 
聖徳太子1400年遠忌記念 特別展『聖徳太子と法隆寺』
国宝 薬師如来坐像/飛鳥時代・7世紀/奈良・法隆寺蔵/通期展示、国宝 聖徳太子坐像/平安時代・保安2年(1121年)/奈良・法隆寺蔵/通期展示、国宝 伝橘夫人念持仏厨子(部分)/飛鳥時代・7〜8世紀/奈良・法隆寺蔵/東京展のみ通期展示
聖徳太子1400年遠忌記念 特別展『聖徳太子と法隆寺』

法隆寺聖霊院の秘仏本尊である国宝 聖徳太子および侍者像のうち聖徳太子坐像/平安時代・保安2年(1121年)/奈良・法隆寺蔵/奈良展・東京展ともに通期展示

聖徳太子1400年遠忌記念 特別展『聖徳太子と法隆寺』(東京展)が、2021年7月13日(火曜日)より東京・東京国立博物館 平成館で開催される。

 

今年2021年は聖徳太子しょうとくたいしの1,400年遠忌にあたり、これを記念した聖徳太子1400年遠忌記念 特別展『聖徳太子と法隆寺』は、6月20日(日曜日)に奈良・奈良国立博物館で奈良展が大盛況のうちに閉幕し、7月13日(火曜日)より東京・東京国立博物館で東京展が開催される。東京展では、奈良展とは一部異なるテーマと展示内容となり、1章「聖徳太子と仏法興隆」、2章「法隆寺の創建」、3章「法隆寺東院と宝物」(奈良展では絵殿の世界がテーマだったが、東京展では舎利殿の世界がテーマ)、4章「聖徳太子と仏の姿」、5章「法隆寺金堂と五重塔」で構成され、法隆寺の金堂東の間に安置されている日本国古代の仏像彫刻を代表する国宝 薬師如来坐像やくしにょらいざぞうが寺外で公開、聖徳太子の500年遠忌に造像された聖霊院の秘仏本尊で国宝 聖徳太子および侍者像じしゃぞうが27年ぶりに寺外で公開されるほか、金堂内陣の四隅を守護する日本国最古の国宝 四天王立像してんのうりゅうぞうから広目天こうもくてん多聞天たもんてん、古代の金銅仏の中でも随一の傑作で古代の礼拝空間を伝えている国宝 伝橘夫人念持仏厨子でんたちばなぶにんねんじぶつずし、奈良時代の肖像彫刻の傑作のひとつとされる国宝 行信僧都坐像ぎょうしんそうずざぞう推古すいこ天皇の勅命によって作られたとされる日本国最古の染織・帳の断片である国宝 天寿国繡帳てんじゅこくしゅうちょう、聖徳太子の娘である片岡女王かたおかのひめみこが法隆寺に奉納したとされる国宝 灌頂幡かんじょうばん、聖徳太子の肖像の中でも代表的な作例の一つである重要文化財 聖徳太子像(孝養像きょうようぞう)、飛鳥時代の仏師 鞍作止利くらつくりのとりを中心とする止利派の仏師が造像したと見られる重要文化財 菩薩立像ぼさつりゅうぞう、法隆寺東院舎利殿の本尊で太子信仰の中心となっている南無仏舎利なむぶっしゃり、これまでの研究調査から聖徳太子のひつぎである可能性が指摘されている夾紵棺断片きょうちょかんだんぺん、善光寺の阿弥陀如来から送られた御書を収めたとされる善光寺如来御書箱ぜんこうじにょらいおんしょばこ、絵師 狩野かのう〈晴川院〉〈せいせんいん〉養信おさのぶ聖徳太子二王子像しょうとくたいしにおうじぞう(模本)など、法隆寺において護り伝えられてきた寺宝を中心に、聖徳太子の肖像や遺品と伝わる宝物、飛鳥時代以来の貴重な文化財が公開され、聖徳太子と太子信仰の世界、飛鳥時代の高度で華麗な仏教文化に迫る。

多くの伝説がいまに伝わる聖徳太子は、日本国が周辺諸国から倭国わこくと呼ばれていた飛鳥時代、日本国最初の女性天皇(大王)である第33代天皇の推古天皇のもとで、貴族で政治家の蘇我馬子そがのうまこと協力し、当時のずい(現・中華人民共和国)に遣隋使けんずいしを派遣して先進している文化・制度を学び、冠位十二階かんいじゅうにかい十七条憲法じゅうしちじょうけんぽうを制定し法令・組織を整備、天皇や王族を中心とする中央集権の国家体制を確立したほか、仏教や儒教を取り入れ神道と共に信仰し、興隆に努め、推古天皇15年(607年)には奈良・斑鳩いかるがに法隆寺を創建し、後世に続く日本国の文化的な基盤を築いたとされる。

聖徳太子1400年遠忌記念 特別展『聖徳太子と法隆寺』(東京展)は、2021年7月13日(火曜日)から9月5日(日曜日)まで東京・東京国立博物館 平成館で開催される。

INFORMATION

 
日程: 2021年7月13日(火曜日)から9月10日(日曜日) ※前期 7月13日(火曜日)から8月8日(日曜日)・後期 8月10日(火曜日)から9月5日(日曜日)
時間: 9時30分から17時00分
休館: 月曜日、ただし8月9日(振替休日・月曜日)は開館し翌日8月10日(火曜日)に休館
会場: 東京・東京国立博物館 平成館(東京都台東区上野公園13-9)
料金: 一般 前売日時指定 2,100円(税込) 当日 2,200円(税込) / 大学生 前売日時指定 1,300円(税込) 当日 1,400円(税込) / 高校生 前売日時指定 900円(税込) 当日 1,000円(税込) / 中学生以下・未就学児 無料日時指定券 無料 / 障がい者手帳をお持ちの方とその付添者1名 無料日時指定券 無料 / 音声ガイド 有料
注意: 新型コロナウイルスによる感染症の感染拡大状況により、展覧会の内容・会期等が変更になる場合があります。変更の場合は、展覧会公式サイトで臨時お知らせします。新型コロナウイルスによる感染症の感染拡大防止のため、入館時の検温と手指の消毒、マスク着用、ソーシャルディスタンス等が必須となります。
お問い合わせ: ハローダイヤル 050-5541-8600

 

 

聖徳太子1400年遠忌記念 特別展『聖徳太子と法隆寺』

聖徳太子1400年遠忌記念 特別展『聖徳太子と法隆寺』奈良展・東京展合わせて国宝約40件・重要文化財約90件と、聖徳太子ゆかりの寺宝を過去最大規模で公開。国宝 薬師如来坐像は、1875年に奈良・東大寺で開催された『第一次奈良博覧会』の物品目録に同像と思われる記載が見つかったため、それが同像であれば寺外で公開されるのは146年ぶり、それが同像でなければ寺外初公開となるが、まだどちらとも断定はできないとのこと。秘仏・国宝 聖徳太子坐像は、寺外で公開されるのは27年ぶりと、両像の御姿を間近で見ることができるのも貴重な機会!後、残念なお知らせだが、当初は東京展でも公開される予定となっていた国宝 塔本塑像のうち羅漢坐像等代表的な11体は、法隆寺から奈良展の会場である奈良国立博物館に運び出す際に痛みが激しいことがわかり、東京展では公開されないことになった。先日6月20日に奈良国立博物館で閉幕した奈良展は、前期・後期共に行列ができるほど大盛況だったようだ。東京展は、奈良展とは一部異なるテーマや展示内容なので、東京展も多くの人が来場する予感。“和”の精神を唱えた聖徳太子に想いを馳せ、いまと未来についても考えよう!

 
error: